車の免許取得にかかる費用
車の免許を取得するためにかかる費用はおおよそ16万円~30万円です。
しかし、16万円~30万円って幅が広すぎと思いませんか?。
その理由は、免許の費用が、地域や学校、取得方法によって変わってくるからです。
この記事では、車の免許を取得するために必要な費用を、それぞれ細かく見ていき
できるだけ料金を抑える方法をご紹介いたします。
料金の内訳
早速ですが、料金の内訳です。
車の免許を取得する際にかかる費用の内容は主に
- 基本料金
- 試験代
- 食事・宿泊費・交通費(※合宿免許の場合)
です。
また、この他にも
- 免許を取るのが長引いてしまった場合には、延長料金。
- 合宿免許所に移動するまでの交通費
- キャンセルを行った場合にはキャンセル料金
などが発生する可能性もあります。
基本料金
車の免許を取得するときにかかる費用の一つに、基本料金があります。
この料金は、費用の中でも一番学校ごとに差がでるものです。
つまり基本料金が安い学校を選べば、費用をかなり抑えられることになります。
基本料金の中身
基本料金の中身は
- 入学金や教科書代などの初期費用
- 技能と学科の授業料
- 効果測定費用
が入っています。
効果測定とは、事前に仮免許試験に合格できるかどうかを判断するために
パソコンのソフトを使用して、実際に近い問題を解くものです。
基本料金の相場
基本料金は、合宿免許と通学免許で相場がかなり異なり、全体的に合宿免許のほうに安い傾向があります。
- 通学免許→24万円~30万円代
- 合宿免許→16万円~30万円代
最低価格の差は約8万円もあるため、料金を出来るだけ抑えたい方は合宿免許がオススメです。
しかし合宿免許は、基本料金にプラスして、交通費や食事・宿泊費といった費用がかかります。
そのため、基本料金が安いからという理由だけで合宿免許を選ぶのは危険です。
損をしないように、料金が安い自動車学校を探す際は
- 通学免許→基本料金
- 合宿免許→基本料金+別にかかる費用
を比べながら見ていきましょう。
試験料
免許を取得する際に試験が3回あります。
1回目は仮免許証を取得するための
『仮免学科試験』と『修了検定』
(仮免許を取得すると実際の道路で教習が可能になります。)
2回目は本物の免許を取得するための技能試験の
『卒業検定』
3回目は本物の免許を取得するための学科の
『学科試験』
です。
1回目の試験は2種類ありますが、2つの試験を同じ日に行います。
(※1つの試験を合格した場合)
では、試験料について詳しく見ていきましょう。
試験料の内訳
試験料の内訳は
- 修了検定代
- 証紙代
- 交付手数料
- 卒業検定代
の4つです。
1.修了検定代と、2.証紙代、4卒業検定代は、試験の料金で
おおよその価格は
- 修了検定代→¥4,000代〜¥5,000代
- 証紙代→¥1,700
- 卒業検定代→¥4,000代〜¥6,000代
です。
証紙代は、ほとんどの学校でこの価格ですが、修了・卒業検定代は学校ごとに価格が異なります。
その価格差は+-¥1,000〜¥2,000ほどです。
また、試験料なので、再試験となるたびに
料金がかかる場合があります。
3.交付手数料は、仮運転免許証の発行に必要な料金で
おおよそ¥1,150です。
試験料金は注意して見たほうがいい
自動車学校は、料金に試験料を含めた価格を表示している学校と、そうでない学校があります。
試験料は、合計で1万円以上と
決して安い金額ではないので、お申し込み前に料金に試験料が含まれるのか、確認することをオススメします。
試験料が含まれている場合は『料金には修了検定代 と卒業検定代円、仮運転免許試験手数料円+交付手数料(非課税)が含まれています。』といった表記があるはずです。